SES・SIer業界から見た弊社の強み

Industry Analysis

SESと一口に言っても、その業界構造は複雑で多層的です。末端の下流工程がメインの事業者と上流工程がメインの事業者では、業務内容、求められるスキル、そして報酬が全く異なります。

SESの多層構造

Industry Structure

SES業界の多層構造図

SES(System Engineering Service Selection)業界は、一見単純に見えても、実際には複雑で多層的な構造を持っています。
この構造は、上流工程から下流工程まで、様々な専門性と役割を持つ企業によって成り立っています。
各層の企業は、それぞれ異なる業務内容、必要なスキル、そして報酬体系を持ちながら、互いに補完し合い、日本のITシステム開発業界を支えています。

1次ベンダー

大手ITベンダーの役割

役割:

プロジェクト全体の把握と管理、二次ベンダーのコントロールを担当。「森を見る」視点が重要。

主な業務:

  • コンサルティング提案
  • 全体企画・管理
  • システム要件定義
  • 基本設計
1次ベンダーの業務イメージ
2次ベンダー

弊社のポジション

役割:

上流工程から「モノ造り」に携わり、「木を見て森を見る」視点を持ちながらプロジェクトの俯瞰と成果創出を行います。

主な業務:

  • プロジェクト進行管理
  • プロジェクト詳細設計
  • プログラミング
2次ベンダーの業務イメージ
3次ベンダー

詳細設計とテスト

役割:

割り当てられたタスクの遂行と専門性を発揮する役割です。詳細設計書に基づく作業やテストを担当し、専門的な業務をこなします。

案件規模によっては二次ベンダーと同じく進行管理・詳細設計も含めた実務上のプログラミング開発作業に従事する領域となります。

主な業務:

  • プロジェクト進行管理
  • プロジェクト詳細設計
  • プログラミング
  • テスト
3次ベンダーの業務イメージ

弊社の立ち位置と強み

Strengths

テンファイブは、主に「二次ベンダー」として業界内で機能しています。この立ち位置により、 上流工程の企画・設計から下流工程の実装まで、幅広い業務に携わることができます。

金融領域におけるIT技術・セキュリティ技術の深い知見

上流から下流まで一貫して携われる環境

大手ITベンダーからの信頼と長年の実績

少数精鋭のプロフェッショナル集団としての専門性

キャリアパスとしてのSES

Career Path

SES業界、特に二次ベンダーの業務範囲は、エンジニアとしてのキャリアパスを考える上で理想的な環境を提供します。

ジュニア

ミドル

最高技術専門家
最高技術責任者
最高技術戦略家

テンファイブのキャリアパスについて入社後3年のキャリアパスで詳しく記載しております。